DjangoとVue.jsの導入

DjangoとVue.jsの導入

前環境

自宅NASで格納済みファイルを閲覧する際、最近までは「MariaDB (MySQL) + php」を用いていた。

php内で自作した関数で情報を取得し、閲覧用ページの作成まで行っていた。
pureなphpやjs, htmlを手作業で書いているわけであり、非常に手間がかかっていた。

phpでDB操作を行う

php手書き故に見た目が物足りないことを除けば、問題なく動作していた。ただ、お気に入り機能のためにphp側からDBに情報を追加しようとして、手作業での実装は割に合わないと感じた。

はじめはphpのままLaravelを導入しようとしたが、NASおよびentwareに含まれていなかったため、断念した。

代わりに選択したのがDjangoである。

続きを読む
【Hexo】理想的なDetails/Summaryタグ【アコーディオンメニュー】

【Hexo】理想的なDetails/Summaryタグ【アコーディオンメニュー】

Intro

長い説明と記事の見栄えを両立したい……detailsで折りたたもう!

TL; DR

details/summaryタグを使ったアコーディオンメニューをHexoの記事に導入する方法を説明する。
さらに、アコーディオンメニューの見た目を整えるためにCSSとjsをカスタマイズし、summaryを追従させる方法を説明する。

続きを読む