GitHubCopilot-with-VSSubscription
PJ開始: VSCode ExtensionでSNSに投稿する

PJ開始: VSCode ExtensionでSNSに投稿する

Intro

技術的な気付きやコメントを、今までは全部mint (mrkit) へのチャットに投げてたけど、投げすぎてて申し訳ないし、全体に共有すべき場合も多いし、どこかのSNSに投げることにした。
とはいえ、ブラウザから投稿するのも気が引けるし、利用ケースを考えればVSCodeの画面のまま投稿だけできれば十分

Misskey, BlueSkyやMastodonのAPIを使って、簡単に投稿だけしちゃおう。

で、今回はこのプロジェクトのスタートを記録する。

Repository: https://github.com/TomoTom0/Simple_Post_SNS_onVSCode/tree/main

TL; DR

  • BlueSkyは、Twitterの元CTOであるAdam Messinger氏が立ち上げた、本来のTwitterの理念に立ち返ったSNSである。
  • Misskeyは、分散型のSNSプラットフォームで、オープンソースソフトウェアとして提供されている。
  • Mastodonは、中央集権的なソーシャルメディアプラットフォームに対する代替手段として生まれた。
  • 本PJは、VSCode Extensionを作成し、MarkdownファイルからSNSに投稿することを目指す。
  • 1週間でベータ版を目指す。
続きを読む
NASのススメ

NASのススメ

Intro

AWS, Azure, GCPなどのクラウドサービスが普及しているが、大容量データを扱う場合、未だに自宅に設置するNASが有用である。

この記事は2023年10月に書かれた。最新の情報とは必ずしも一致しないので注意。

TL; DR

  • NAS(ネットワークアタッチトストレージ)は大容量データを扱うために自宅に設置するサーバーであり、クラウドサービスとの比較も行われる。
  • NASの特徴は、大容量のストレージ、安全なデータ保存(RAID)、差分バックアップ、常時アクセス、Webサーバー機能、DNSサービス、CUIの利用などがある。
  • NASは自宅でのデータの安全性と容量確保に役立ち、クラウドストレージよりも経済的である。
  • ただし、最新の情報は確認が必要であり、HDDの購入やセキュリティにも注意が必要である。
続きを読む
Bash関数: DockerVolumeでのCopy

Bash関数: DockerVolumeでのCopy

Intro

意外なことに、DockerのVolumeと単体でファイルをやりとりする方法がない
幸い、これはいとも簡単に解決される。

Tweet

というか、Docker公式もこのやり方を取り込めばいいのに……

TL; DR

DockerおよびDocker Volumeの紹介を行う。
さらに、Docker Volume (名前付きVolume) へのファイルコピーを行うBash関数を作成する。

続きを読む
HexoとIcarusをCustomizeする

HexoとIcarusをCustomizeする

Intro

Hexoを、Icarusを、初期投資としてガンガン便利にしていく。

TL; DR

VSCode側で画像のpathを手動で修正せずとも、scirpts配下のjsファイルで自動で対応した。
さらに、見た目のよいAlertboxも作成できるようになった。

続きを読む
【Hexo Theme】Icarusはただの定番じゃねぇぞ